【WordPress】目次を自動で表示するプラグイン ~Table of Contents Plusの使い方~

【WordPress】目次を自動で表示するプラグイン ~Table of Contents Plusの使い方~

記事が長くなって、見出しが多くなると、目次を表示させたくなります。

WordPressの標準仕様では目次を表示することはできません。

プラグインを導入することで目次を自動表示することができます。

「Table of Contents Plus」

というプラグインです。

 

それでは、Table of Contents Plusのインストール方法と使い方をご紹介します。

 

Table of Contents Plusのインストール方法

 

「プラグイン」「新規追加」をクリックする。

 

 

②キーワード欄にTable of Contents Plusと入力する。

 

入力後、出てきたプラグインの「今すぐインストール」をクリックする。

 

 

「有効化」をクリックする。



Table of Contents Plusの使い方

 

「設定」「TOC+」をクリックする。

 

 

②基本設定を行う。

最初は次の通りに設定してみましょう。慣れてきたら自分でアレンジしてみてください。

 

 

位置:目次を表示したい位置を決めます

表示条件:見出しがいくつある時に目次を表示するかを決めます

以下のコンテンツタイプを自動挿入:post(投稿ページ)、page(固定ページ)。チェックを入れて目次を自動表示します

見出しテキスト:目次のタイトルを入力します

階層表示:目次を階層表示させたい場合にチェックを入れます

番号振り:目次に番号を付けたい場合にチェックを入れます

スムーズ・スクロール効果を有効化:リンク先への移動の仕方を決めます

 

 

観の設定

横幅:目次の横幅を決めます。最初のうちは自動(デフォルト)で良いと思います。

回り込み:目次の横に記事が回り込むかを設定します。なし(デフォルト)で良いと思います。

文字サイズ:フォントサイズを決めます。実際の画面を見ながら微調整してください。

プレゼンテーション:目次のカラーを選ぶことができます。

 

 

④上級者向け設定

一番下に「上級者向け」と書かれているので、その横の(hide)をクリックします。

 

⑤見出しレベルの設定

ここで設定するのは「見出しレベル」です。他は気にしなくていいでしょう。

見出しレベル:目次として表示させたい見出しのレベルを決めます

 

⑥目次がきちんと表示されているか確認する。

以上で目次の設定は終了です。

 

参考記事